花の命はいつまで
開花宣言が出されたと思ったらすぐ満開宣言。
ああ、花の命はいつまでなのか。
今週末は桜吹雪&桜の絨毯かしら。
一枚目の写真は、日曜日に広瀬橋のところで撮影したもの。
南側はかなり開花していましたが、北側は5分咲きくらいと、一本の木で咲き方が違っていました。
次の写真は昨日のもの。
昼休みに東北大学農学部キャンパスのまわりをぐるりと散歩したときに撮影したものです。
どちらもスマホで撮ったので、画質がいまいちですね。
最近は怠慢でカメラでの撮影はさっぱりです。
*
息子が高校に入学して2週間ちょっとが過ぎました。
授業もぼちぼち進んできた今の様子はというと。
英語はきちんと予習をして臨んでいます。
「英語の予習手伝って」と他力本願なのですが、もちろん本人に考えさせてちょこっとアドバイスする程度です。
それほど難しい文章ではないからということもありますが、さすが受験勉強はいくらかしたのね、という読解力はついているようで安心しました。
ほとんどの教科は、一年生のうちは復習を中心にすればよいと言われているらしく、中学では見たこともない「復習」している姿があります。
というのも、成績はクラスの中の順位で決まると言われたらしく、よほどクラス全体の成績がよくないかぎり、びりのほうだと「2」がついてしまうとか。
中学では絶対評価だったけど、高校になると相対評価になるのか。
だから中学のときの先生が、高校では真ん中以上の成績じゃないとダメだと言っていたのね。
昨日息子が、「○○(今の高校)でよかった。もし○高(落ちた公立)に行ってたら、勉強も部活もダメだったと思う」と言っていました。
息子自身がそう思えるということが何より。
土曜日の授業参観、学年集会、クラス懇談が楽しみです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年の桜はじっくり見る事も無く終ってしまいそうな気配です。通勤途中に見る、よそのお宅の花々が春を感じさせてくれます。
GWは是非親子で春を満喫してくださいね。
投稿: みかりん | 2012年4月27日 (金) 22:18
桜はもう葉桜のところもありますね。
大学病院の周りの歩道は、
ピンクの絨毯になっていましたよ。
息子さんも順調に高校生活をスタートさせたようですね。
復習…我が家では未だ見た事がありません
私も来週、懇談会などがあり、楽しみです
投稿: kiokio | 2012年4月28日 (土) 17:45
みかりんさん。
仙台はもう葉桜かなあ。
実家のほうはいくらか開花が遅いような気がするんですが、いかがでしょうか。
気づけばあちこちいろんな花がカラフルに咲き競っています。
我が家の都忘れももうすぐですよー
kiokioさん。
桜は散っても目を楽しませてくれますね。
花吹雪にピンクの絨毯。
kiokioさんも楽しみましたか?
それにしても、息子さん、復習せずについていけてるってすごいです。
友人の子(女子)もたぶん同じ高校なのですが、予備校を替えたり、四苦八苦しているみたいです。
帰国子女で英語がペラペラのはずだったのに、それも思わしくないみたいで、本当についていくのが大変なんだなーと思います。
懇談会、楽しいですよね。私は大好きです。
投稿: koko | 2012年5月 1日 (火) 12:53