ポジティブシンキング
ゴールデンウィーク前半。
土曜日は息子の高校の、授業参観、学年集会、クラス懇談、学年委員会がありました。
夜には学生時代の友人と6人で女子会。
29日と30日は夫の実家の会津若松に行き、鶴ヶ城の夜桜をみてきました。
写真はこちら。
と、こちら。
気温も高く、夜でもまったく寒くありませんでした。
明日明後日は私の実家に行く予定。
なんかばたばた忙しくて落ち着きません。
ま、親孝行ということで仕方ないか。
*
高校は、負け惜しみじゃなく、息子にはあの高校でよかったと心から思えるようになりました。
中学同様、学校に足を踏み入れた時に体で感じる雰囲気が良く、自分も関わっていきたいと思いました。
話を聞くと、先生方も挫折を経験されている方が多く、だからなのか参観した数学の授業もすごくわかりやすい説明でした。私にもわかる!って感激したほど。天才には平凡な人間が理解できるように説明はできないものです。
それからすでに英語と数学は少人数指導が始まっていて、数学は習熟度に応じて、英語はテスト前なので番号順で分けているそうです。
習熟度なので人数制限はなく、当然人数に偏りは出てくるようなのですが、生徒に合わせた授業をしてもらえるというのはありがたいことです。
ゴールデンウィーク明けには放課後講座が始まります。
1年生は月曜日と火曜日、英語と数学です。
こちらも少人数。ありがたいことです。
なにより良いのは、生徒を煽ったり焦らせたりしていないこと。
ゴールデンウィーク中の宿題も、1年生にはあまり出していないので、ゆっくり休ませてあげてください、というくらい。
勉強をするのは生徒ですが、受験は生徒と学校と家庭の三者で乗り越えていくもの、というスタンスのようです。なので、進学コースの保護者は懇談会に必ず出席するように言われています。
今回の出席者は、クラス40人中三十数人で、ほとんどが出席されていました。
高校なのに、すごいよね。
学年委員になったので、私もこれからちょくちょく学校に足を運ぶことになります。
楽しみかも~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
夜桜、綺麗ですね。
鶴ヶ城は明るい時にしか行った事がありせんが
ライトアップした夜の城もいいものですね。
高校も、充実したカリキュラムのように思えます。
習熟度にあわせた授業は、
親御さんによっては差別だと言う意見が出る事もあるそうですが
私はそうは思いません。
習熟度の異なる子供達に同じ内容の授業をする方が
ある意味差別ではないかと思うのですが…。
本当に良い学校に巡り会えたようで
これからの高校生活が親子共に楽しみですね。
私も懇談会に行ってきました。
楽しいひと時でした^^
投稿: kiokio | 2012年5月 6日 (日) 19:34
kiokioさん。
夜桜きれいでしたよ~
お堀にライトアップされた桜が映り、なんとも幻想的でした。
習熟度に合わせた授業を差別ととらえられるかたもいるのですね。
それは障害のあるお子さんを普通学校に通わせたいとおもわれるのに似ています。
特別支援学校に勤める友人曰く、「もっと早くからその子の障害にあった指導ができていたら、ここまでひどい状態にならなかったのに」と思われる子どもたちがたくさんいるようです。
息子の学校は、進学コースといえど、ナンバースクールの一段下のレベルの高校を落ちてきたくらいの子たちの集まりです。
いくら進度が早いといっても生徒が理解できていないのにバンバン進むこともないでしょうし、やたらにたくさんの課題を出すような様子もありません。
私的にはもっとはっぱをかけてもらいたいくらいの印象です。
ゴールデンウィーク中はゲームしまくりの息子でした。
心配ですが、あえて口出ししませんでした。
同じ失敗を繰り返さなければいいけどな~と、まだまだ不安な母であります。
投稿: koko | 2012年5月 7日 (月) 12:38
こんにちは。
息子さんの高校、よく知るにつれ満足度が増していく
というのは嬉しいことですね。良かったですね。
実はGW中、30日・1日で会津若松へ行きました。
鶴ヶ城にも1日のお昼頃行きましたよ~。
桜はほとんど散っていましたが、お堀がピンクに染まって
とてもきれいでした♪
お宿でまったりも種目的のひとつでしたから、他は
飯盛山と武家屋敷に行っただけでしたが、歴史にも
触れつつ、楽しい時間をすごせました。
投稿: ポージィ | 2012年5月 8日 (火) 11:59
ポージィさん。
あれまあ!会津若松に行かれたのですね!
ゴールデンウィーク前半はものすごく気温があがり、暑いくらいでしたから、あっという間に桜の花も終わってしまいました。
私が訪れた29日の夜は、お堀の水に浮かぶ花弁はそう多くなかったので、一日で散ってしまったということでしょうか。
お宿でまったり、それが一番です。
私もどこか温泉でまったりしたーい。
投稿: koko | 2012年5月 8日 (火) 12:48